Fire TV のリモコンが操作できない/工場出荷時にリセットする

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。

Fire TV のリモコンが突然反応しなくなってしまった…」そんな経験はありませんか?実は、簡単なリセット方法でリモコンの不具合を解消できることが多いんです。

この記事では、リモコンが動かない原因や、その解決策として「工場出荷時リセット」を行う手順を分かりやすく説明します。

目次

Fire TV のリモコンが操作できない/工場出荷時にリセットする

以下の初期対処を試してみて、それでもダメならカスタマーサービスに連絡してください。

私の場合、カスタマーサービスの指示に従って同じ作業を行っても改善できなかったため、新しいものに交換してもらいました。

Fire TV stickの保証期間は1年間となっています。
問題があれば、カスタマーサービスの保証期間内に問い合わせてくださいね。

Fire TV のリモコンが操作できない時の初期対処

Amazonから発売されているFire TV Stick(ファイヤーティービースティック)が、使用しているうちに少し不具合が出てしまいました。

まず、本体が起動しなくなったのです。これには、付属の HDMI延長ケーブル を繋いでみると映るようになりました

しかしながら、リモコンが操作できなくなったので、色々と対処しました。

■ 再起動
■ 電池の交換
■ まる一日の放電

再起動

Fire TVは電源を入れると自動的に起動し、ホーム画面が映し出されます。
しかし電源を入れてもAmazonの文字が出る起動画面から動かなかったり、そもそも起動しない場合があるようです。

そんなときはまずFire TVのコンセントを抜いてからもう一度さしてみて下さい。


それでもちゃんとホーム画面が表示されず、同じような症状が起こる場合は初期不良の可能性が考えられます。
カスタマーサービスへ連絡して、指示を仰ぎましょう。

【おさらい】

一度コンセントを抜いて、そして数秒待ってから、再度コンセントをさして下さい。

Fire TVを起動させてください。

ダメなら次!

②繋がっている線を全て外してみて下さい。

二分待つ→繋ぐ

③ 差し込み口を変えてみて下さい。

①電池の交換をしてみましょう。

(プチ田舎のお店って、古い古い電池を置いてる事があるので
もしもの可能性をなくす為、店を変えて購入した電池を入れ直しました。普通は、ここまでしなくて良いんですけどね。)

②放電させましょう。

③電池の入れる方向を確認しましょう。

いかがですか?

Fire TV端末をリモコンを工場出荷時の設定にリセットする

たいてい電源の入れ直し、放電などで直ることがあります。
ダメな場合は、機器を初期化してみましょう。

Fire TV のリモコンを工場出荷時にリセット

初期化すると、復活する事も多いので試してみましょ。

※すべてのアカウント情報とダウンロードしたコンテンツは、工場出荷時の設定にリセット中に削除されます。

 

  1. 必要に応じて、拡張可能なストレージを安全に取り出してください。
    記憶しておきたい作品など。
  2. 戻る と操作用の方向キーパッドの右 を同時に10秒間長押しします。
  3. テレビ画面で、工場出荷時の設定へのリセットを続行するか、キャンセルするかを選択します。
    選択しなかった場合は、数秒後に端末が自動的にリセットされます。

私の場合、リモコンがダメでしたので何もせずリセットしました。

リセット出来たら、黄色枠がオレンジに光ります。
私の場合、光りませんでした。
→交換

カスタマーサービスに問い合わせ

ちなみにFire TV stickの保証期間は1年間となっています。
問題があれば保証期間内に問い合わせてくださいね。

新しいものを 調達

返品交換してくれました。
箱が空いていないのは、当たり前ですが安心。

購入時のタイプが在庫切れのため、前のもので了承。

※ 説明書なくて勘で操作できますが、メモで載せています。

あとがき

再起動や電源を切る、放電、初期化は、精密機器に不具合やエラーが発生した時に試すことの基本。

壊れたと諦める前に試してみましょう。

ちなみに、これは素晴らしい機器です。

あわせて読みたい
YouTubeもテレビで!Alexa対応音声認識リモコン搭載のFire TV Stick 4Kで映画館の臨場感を味わおう:設定... アナログの方でもラクラク操作できるように、分かりやすい画像で手順を解説します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次